千羽鶴なんていらない! 【 #被災地いらなかった物リスト】 をまとめました!
#被災地いらなかった物リストのハッシュタグが出ています。
どうもATSUKIです。
ハッシュタグで出回っていますがいまいちTLでは見ずらいのでまとめました!
いらない物はいらない
被災地だからってなんでもかんでも送ればいいってものではないみたいですね!
これを知らなかったら親切心で送っても無駄になってしまいますので、
送る物は慎重に選んでください!
いらない物はゴミです。
被災地にゴミを送りつけているのと同じです。
衣類系
古着を詰めたダンボール
洗濯してない衣類
使用感がある毛布
食品系
生もの
冷凍食品
送られてきた手作りのおにぎり
成分票が読めない海外食品
辛ラーメン
気持ち系
千羽鶴
色紙
応援メッセージ
寄せ書き
プロ野球選手のサインボール
写真
ボランティアによる「ふるさと」合唱
小学生全員の顔写真入り巨大応援メッセージ
返信要請つき応援メッセージ
「不要なら捨ててください」という手紙と共に送られてきた、箱いっぱいに「思い」が詰まった何か……。
震災直後の「オレ、お前らの事解ってるぜ」ってカラ松的なミュージシャンの歌もいらなかったな
その他
本
「○○設立□□周年記念」とか書いてある紙製の手提げ袋
自分で食料などを確保できないボランティア
使用済みレジ袋
使用済みピアニカ
ブラウン管テレビ
古い情報
大量の定規
大量の色鉛筆
本当に必要なもの
本当に必要なものは
お金
です!
日本赤十字
お金を送るにもどこに送ればいいのか?
というところですよね!
赤十字に送るのが1番確実みたいですよ!
amazonほしい物リスト
被災地の方がAmazonの
「ほしい物リスト」機能を使って
必要な物資のリストを公開設定で作ると、
誰でもそのリストの商品を購入し、
現地に届けることができます。
海外在住でもネットに繋がれば購入可能です!
まとめ
ということで善意で送ったつもりでも
相手がいらなかったらいらないということですね!
#被災地いらなかった物リスト
をツイッターで見ていると
多かった意見はお金みたいです!
現金以外不要というツイートもよく見られました。
お金だったらすぐに寄付できますし
相手がほしいものに変えれますしね!
でも募金が何に使われているのかわからないところもありますので、
募金する先は注意が必要ですね!
よければ拡散おねがいします。
じゃ~ね
バイバイ