寝っ転がって本を読む楽な姿勢を思いついたぞっ!
この記事はコチラに移動しました!

寝っ転がって本を読むときって疲れません?
どうもATSUKIです。
そこで編み出した方法があるんです?
目次
- 寝っ転がって本を読むときって
- 寝っ転がって楽に本を読む方法
- こんな感じです
- まとめ
寝っ転がって本を読むときって
寝っ転がって本を読むときって疲れますよね!
長時間寝っ転がって本を読むのって大変じゃないですか?
でも寝っ転がって本を読みたいんですよね!
人間って(笑)

こんな姿勢で読んでたら
肩とか首とか背中とか腰が凝ってきますよね!
そこでこんな読書スタンドがあるんです!
↓↓↓↓↓↓↓
これなら寝っ転がって楽に本が読めますね!
読書スタンドってものが売ってるみたいですよ!
楽に本が読めるのかわかりませんが(笑)
でも思いついたのはこんなことじゃないんです(笑)
では解説しましょうか!
寝っ転がって楽に本を読む方法
さて思いついた方法を発表しようと思います!
仰向けに寝る
枕の端を肩の下に入れ
余った枕を壁に付ける
壁に付けた枕に頭を付ける
両肘を体から少し離し地面に付ける
本を持ってお腹の上に置く
これで長時間楽に読めると思います!
肩の下に入れる枕はフィットする位置があるので自分で確かめてみてください。
そして枕が小っちゃくて肩の下から壁にくっつかないときは
壁にくっつけるのは何かクッションでも掛布団でも大丈夫です!
わかりましたか?
言葉だけではわかりずらいかもしれないですね!
それでは画像で見本を見せます!
こんな感じです
さて文字だけではわかりずらいと思いますので
画像でお見せしようと思います(笑)

こんな感じです!
これかなり楽に読めます!
肩がフィットするポジションがあります!
フィットする場所は人それぞれですのでそこを頑張って探してみてくださいね。
まとめ
他にもこの寝っ転がった本の読み方が楽に長時間読めるっていうの知ってる人
よかったら教えてください。
お待ちしております。
じゃ~ね
バイバイ
最近の二宮金次郎像は空も飛ぶらしいぞっ!他にもいろんな姿に!!!
この記事はコチラに移動しました!

学校によくある二宮金次郎のお話し
どうもATSUKIです。
夜の学校の運動場で走ると言われているあの像です
目次
二宮金次郎って
みなさん二宮金次郎って名前と巻きを背負って本を読んでるというのは知ってると思いますが
何をした人か知っていますか?
1787年に現在の神奈川県の農家で生まれる。
夜に勉強するのは油の無駄だと叔父に怒られたため、
自身で植えた菜種からとれる油で火を灯し勉強したといわれている。
また、田植え後に落ちている稲を集め、自分の田に植え米を収穫したという話も残っています。
そのあといろいろと難しいことが書かれていたので簡単に説明します。
たくさん勉強をして立派になり世の中のために尽くした人です(笑)
もっと詳しく知りたい人は他のサイトに詳しく書いてあるので見てください(笑)
空飛ぶ二宮金次郎
二宮金次郎と言ったら思い浮かぶのがこの銅像でしょう!

しかし今では二宮金次郎が空を飛んでいるんです(笑)

参照:ガジェット通信
群馬にいる二宮金次郎はロケットを背負って空を飛んでいます!
中之条ビエンナーレで出展された作品みたいです!
他にもこんな二宮金次郎
他にもこれとは違う二宮金次郎の目撃情報がたくさん届いています!

今はこれが主流?みたいです

座る二宮金次郎
歩きながら本を読むのは危ないということで最近は座ってるみたいです。
歩きスマホみたいなもんですね!

こちらは薪を背負ったまま座っています

参照:GAIA - 楽天ブログ
本を読んでいません!!!

自動販売機に行く手を阻まれていますw
もはやこれは歩きながら本を呼んでいたら危ないという象徴ですね!

参照:静岡県掛川市
わらじを持っています!
これは掛川市の横須賀小学校にあるみたいです!

祈ってます!!!!!!!
これ何も背負ってないと思ってませんか?
なんとスマホスタンドにされちゃってるんですwww


まとめ
時代に応じて銅像も姿を変えさせられているんですね!!!
歩きながら本読むのって危ないですからねwww
ってことでみなさん
歩きながら本を読むのはやめましょうねw
そして歩きスマホも危ないですよ!!!
じゃ~ね
バイバイ
江戸川区総合文化センターで新たなものをつかみかけたぞっ!

筋肉痛が激しいです。
どうもATSUKIです。
筋肉痛の理由を知りたい人はこちら
目次
- 会場の紹介
- メンバー紹介
- 大人気のこのコーナー
- 今日はいつもと違う客いじり
- だるまさんが転んだ
- 珍しいお客さん
- 火の鳥!?
- まとめ
会場の紹介
今日の会場は
東京都江戸川区中央4-14-1にある
江戸川区総合文化センター
キャパシティは
大ホール1,497席
小ホール 500席
そして今日やったのは小ホール
ステージから見た客席はこんな感じ!

最近の会場よりちっちゃめでみんなと絡めていい感じでした!
ステージはこんな感じ

これはリハーサル風景(笑)
でかすぎる会場よりなんだかいいですね!
個人的には!
まだそれだけの実力ってことなんですね!
メンバー紹介
2日前誕生日のミスタァパペさん

先月誕生日のNOBUTOさん

10月20日生まれのATSUKI

4月誕生日のKAJYA

5月誕生日のCO-lさん

今日でおじいちゃん役卒業のマロ

この6名でお送りしました!
いつものコーナー
とりあえずいつものコーナー行きますね!
コケるかずまに見下ろすはやとさん

そしてコケるのぶとさん

前回なかったので今日はどんどんコケていきますよ!!
コケることなら私に任せなさいと言わんばかりのこの意気込み





相変わらずコケてばっかですね(笑)
そして今日はもう1個のいつものコーナーはカメラマンさんが撮り損ねちゃったみたいです!
でもいい感じに撮った写真があります!
と渡されたのがこちら!

そしてこちら!!!

いい感じですね!
そしてはやとさんのロボットダンス

今日はいつもと違う客いじり
今日はいつもと違う感じに客いじりをしたんです!
いつもと違ってのぶとさんとふたりかなりテンション高く最初からやったところ
いい感じにステージに上がってくれた先生?と生徒さんもテンション上げてやってくれて
かなり盛り上げてくれてましたよ!!!
キチガイ日本男児と
— 深瀬孝丞 (@f28230523) 2016年3月15日
イケメンAmerican Manの夢のコラボ#芸術鑑賞教室#パペッション pic.twitter.com/TKSSLmVWY1
なんだか新しいものを発見した気がします!
だるまさんが転んだ
そして今日はだるまさんが転んだもちょっと変えたんですが
その変えたところは笑いが来たにもかかわらず
拍手までくるという
なかなか謎な反応でしたね(笑)
笑いもあって拍手がくるとか
小林賢太郎とかラーメンズの舞台でよく起こる現象ですね!
そんな感じの笑いだったってことなのかな?
珍しいお客さん
今日は他の学校の先生も見に来てるんで
と言われここの席に座ってるんでステージには上げないようにと言われました!
そしてステージからその席を見ると
茶髪が見えます!
先生なのに茶髪はないでしょ~
悪い生徒がそこに座らされてるんだな
って思っていたところその茶髪は
ATSUKIと大道芸歴同期のロボットのぞみちゃんでした
そして昔オーガーナイズしていたイベントの
Amazing Piece(アメピー)の最後のゲストで出てくれた
【えびけん】こと蛯名健一さんまで来ていました!
心を持ちたいロボットのぞみ
— 心を持ちたいロボットのぞみ (@ROBOT_NOZOMI) 2016年3月15日
エビケンさん
心を持ちたいロボットしょうま
みんなでパペッションを見に来ました└[*罒°]┘ pic.twitter.com/SqVXlkOjj2
火の鳥!?
そして帰りに火の鳥を見ました!
東京の帰り道で火の鳥を発見しました!!! pic.twitter.com/JPJZew39zB
— あつき(パペッション) (@atsukichikun) 2016年3月15日
わかりますか?
火の鳥に見えません?
見える人はRTしてみてね!
まとめ
今日行った学校はみんなテンション高くていい感じに見てくれていました!
やってる方も楽しくてよかったです!
そして個人的には筋肉痛が激しすぎましたがアドレナリンを分泌させまくって頑張りました!
今日もかなり楽しいショーでした!
もっとATSUKIのことを知りたい人はこちらに詳しいプロフィールがあるので
気になる人は見てくださいね!
今日はここまで!
じゃ~ね
バイバイ
※全ての画像の著作権は撮影者にあります。
無断転載はご遠慮ください。